僕らは築50年ぐらい経つ賃貸マンションに約1年住んでいる。
RC造・2LDKで間取り的には良いが、築50年という事もあり不便なところもたくさんあるのが現実。
今回は玄関照明を変更してみたのでご紹介。
入居当初
入居当初取り付けられていたのは小さめのシーリングライト。(写真が無いのはスミマセン)
イメージはこんな感じ。

昼光色で部屋の雰囲気と違ったため、照明を変更。
変更後
こんな感じに。天井に電球が付いてる感じ。

色が白っぽく見えるが電球色。
使った器具がこちら。

・電球
カインズホームの店頭で購入。一番安いと思う。
人感センサー付きでなくてもE26であれば大丈夫。

・ソケット
アマゾンの6個入り1600円のやつがオススメ。

下の引っ掛けシーリングタイプならどれも取付可能。

玄関照明センサー化をすすめる理由
別にセンサー付きでなくても良いが、センサー式にする事で便利になる。
賃貸の玄関はだいたい暗いので荷物を抱えて部屋に入り、スイッチを操作するのは結構面倒。
玄関は滞在するところではなく、通過するところなのでセンサー化する事で不便が減るかなって提案。
いかにお金をかけず、便利にするか考えるのは結構面白い。他に何かあれば紹介しようかと。
僕らは築50年ぐらい経つ賃貸マンションに約1年住んでいる。
RC造・2LDKで間取り的には良いが、築50年という事もあり不便なところもたくさんあるのが現実。
今回は玄関照明を変更してみたのでご紹介。
入居当初
入居当初取り付けられていたのは小さめのシーリングライト。(写真が無いのはスミマセン)
イメージはこんな感じ。

昼光色で部屋の雰囲気と違ったため、照明を変更。
変更後
こんな感じに。天井に電球が付いてる感じ。

色が白っぽく見えるが電球色。
使った器具がこちら。

・電球
カインズホームの店頭で購入。一番安いと思う。
人感センサー付きでなくてもE26であれば大丈夫。

・ソケット
アマゾンの6個入り1600円のやつがオススメ。

下の引っ掛けシーリングタイプならどれも取付可能。

玄関照明センサー化をすすめる理由
別にセンサー付きでなくても良いが、センサー式にする事で便利になる。
賃貸の玄関はだいたい暗いので荷物を抱えて部屋に入り、スイッチを操作するのは結構面倒。
玄関は滞在するところではなく、通過するところなのでセンサー化する事で不便が減るかなって提案。
いかにお金をかけず、便利にするか考えるのは結構面白い。他に何かあれば紹介しようかと。